真珠腫性中耳炎(経過観察)

以前のブログから3年半。引越しにより定期検診の病院も変わり、CT検査も2回ほど行いました。

現在、何も問題なく過ごせております。右耳の聴力はさがったままですが、現状維持状態です。
一応術後5年間というのが経過観察の目安のようですが、今の所大丈夫かなと。

もう再発はゴメンなので、鼻すすりや耳かきに注意して過ごしています。

VS Codeで特定の文字列のカラーを設定

とある仕事でEm Editorを使用する機会があって、手順書にユーザー定義の文字列のカラー設定があった。もちろんEm Editorのプロパティ設定で登録できる。

この設定、VS Codeにも同じようにできるかなと思ったけど、これといったものが見つからない、、調べてみると、とても参考になった記事がありました。

VSCodeでさっくり作る快適な執筆環境。オススメ拡張機能3つ。

こちらの3つ目にある「Highlight(ハイライト)」の内容が大変参考になりました。

私はsettings.jsonに下記を追記しました。

"highlight.decorations": {
        "rangeBehavior": 3
    },
    "highlight.regexFlags": "gi",
    "highlight.regexes": {
        "(diff)": [
            {
                "color": "#FFAD90"
            }
        ],
        "(original)": [
            {
                "color": "#A16EFF"
            }
        ],
        "(model)": [
            {
                "color": "#64F9C1"
            }
        ],
        "(toggle)": [
            {
                "color": "#FFD700"
            }
        ],
    },
    "highlight.maxMatches": 250,

『”(xxxx)”』の内容が文字列で、『”color”: “#xxxxxx”』が色の設定です。
私はXML編集の際に要素を色分けしたかったので、これでうまくいけたと。

VS Code標準で簡単な設定方法あるのかなぁ。
ならEm Editor使えばいいじゃんというお話は置いておきます。笑

Cubaseのプロジェクトファイルが開かない

以前に作った曲を再度ミックスしていて、続きをやろうとしたら、なんとPJファイルが開かない。。予期せぬ終了。

違うPJファイルは問題なく開くことができたので、Cubaseが悪いってわけでもなさそう。
初期化などネットで調べた方法をしても解決できなかった。。

もともとオリジナルPJを別名保存してフリーズとか解除作業していました。
で、そもそものオリジナルPJ開くと、「フリーズ解除されてます。よろしいですか?」的なメッセージが出てきたので「はい」と。

そしてその後、別名保存PJを開くと、なんと普通に開けました。

つまりは、別名保存PJで解除したフリーズはオリジナルPJでは解除されていないので、それが原因??
ともあれ開けて良かった(^ ^) 作業の続きができる。

VS CodeでJava_HOMEの設定(macOS)

最近、エディタをVS Codeに変更し、もろもろ拡張機能を入れていたところ、起動時に「The java.home variable defined in VS Code settings points to a missing folder」とエラーが出るようになりました。

つまりJAVA_HOMEのパスの設定かなということで、該当する機能拡張のJAVA_HOME設定を編集しました。([setting.jsonを編集])

"xml.java.home": "/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-14.jdk/Contents/Home"

上の”xml.java.home”:以降にパスを追記したところ、VS Code起動時にエラーがでなくなりました。合ってるのかなw
ともあれ一先ず良しとする🤗

久しぶりの投稿

数年ぶりのブログ投稿。
この作業?はルーティーンにしないとふとした時に継続しなくなりますね、、、

独自ドメインも取得してSSLにも対応したし、心機一転でまた更新していきたいなと思ってます。よろしく哀愁。

AirPodsを購入!

今更?といはいえまだ品薄なのかな??たまたまヨドバシのオンラインで在庫があったのでポチりました。
Apple AirPodsです!
airpodsの画像
品薄感はありましたが、巷ではレビューはたくさん出ていますので、今更感ありますが、、、
私の個人的感想をば。

ペアリングはかなり簡単です。他Apple製品との切り替えも簡単です。
私は、母艦のMac Proに普段オーディオインターフェイスにて入出力を設定しております。(入力はDTMのためで、マイク機器は普段繋げてませんし、Siriは使ってないのですよねぇ)

しかしAirPodsも設定しておくと、耳に入れるだけで繋がります。Siriもすぐ呼び出せますね。で、両耳から外すと普段オーディオインターフェイスの方に設定が戻ります。耳に入れるととAirPodsが繋がります。
便利!
こういった機能(切り替えの楽さや、Siriなど)は「普段使う??」と思う事もあるのですが、使えるようになると便利だなと実感します。

音質に関しては、比較するとキリが無いと思っています。(個人差ありますしね、好みとか)
ただEarPodsと比べると?となれば、私は、全体的な輪郭がほんの少々ぼやけている感と、圧がこれまた少々同じボリュームに対して弱いかなと。
ただ一晩寝て、朝一でAirPodsで聴いたら正直何も問題ないです。それくらいの差だと思います。他と併用しだすと恐らく不満点も出てくるのではないでしょうか。今回視聴しないで購入しましたが、後悔は無しです!

私は、耳の病気をしてカナル型のように密閉がNGなので、AirPodsの形は選択肢としてありがたいです。幸い耳の形にマッチし、落ちる事もなさそうですし。

とダラダラと書きましたが、全体的に良い商品だと思います。もし、今後ノイズキャンセリング機能ついたら即買いします!

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット?
フルネーム長いですね。

今回は昨年に購入したソニーのh.ear on Wireless NC(MDR-100ABN)の感想をば。
h-ear_on_wirelessの箱

率直に言ってかなり良いです。
私はiPhoneユーザーですが、音質もバランス良く出ていると感じます。バスドラやベースラインの低音がぼやけたり、出すぎている事もなく上物もこもる事なく綺麗に出ていると。
wirelessになる事でケーブルからの解放はよく言われますが、それ以上にノイズキャンセリングに感動しました。これは一度体験するともう手放せなくなると思います。次回の購入条件にノイズキャンセリング機能は条件になってくる事間違いないかと。

購入する際にお店で様々なメーカーの商品を2時間弱試聴しながら悩んで、悩み抜いてコレにしました。
最後までなやんだのは、Beats Studio WirelessSENNHEISER MOMENTUM Wirelessでした。
Beatsは低音強いイメージありましたが、そこまで強くなくバランスは悪くないと感じました。デザインも好みだったのですが、音質とバランスの好みはソニーに軍配が上がりました。
SENNHEISERは中音から高音がとても綺麗な印象でした。個人的にはもう少し低音が欲しいかったのと、価格がやはりお高めで…

音質は好みが分かれるところですが、ソニーは平均値をとっている感じがします。
三国志の武将ステータスで言うと、統率力:88 武力:78 知力:86 魅力:81みたいなw

ご参考になれば。

マジカルミライ 2017 楽曲コンテスト

マジカルミライ2017
久しぶりのブログ更新です。

今年の目標でもあげましたが、趣味のDTMをコツコツやっております。ボカロの曲を中心に作っているのですが、聴いていただく媒体として、ニコニコ動画YouTubeをメインにカラオケ版をピアプロにあげています。

そこで、マジカルミライ2017楽曲コンテストの情報を見たのです。

せっかくなので、応募してみようかなと発起し、これまたコツコツ作っておりました。

この度完成し、応募完了しました!

https://piapro.jp/t/mBqk

こういったイベントは、やる気も出るし、楽しく作れるので嬉しいです。初音ミクも体験版インストールして初めて使えたしね。

さて、また別の曲を仕上げていきますかな。

今年の目標!

遅れましたが、あけましておめでとうございます
新年を迎えても相変わらず、マイペースにブログを更新していこうと思います。

今年の目標は仕事、家庭、育児は充実させながら、趣味のDTMの時間をうまく捻出したいなと考えています。
せっかくソフトもあるし、ボーカロイドの曲も少しづつ作っているので、ニコニコ動画やYouTubeにたくさんあげられたらと。

リンク貼っておきます。
ニコニコ動画
YouTube

今年もよろしくお願いいたします。
私のつたない文章から有益な情報が提供できたら幸いです。