久々のブログ投稿。
コツコツと公開していたボカロ曲達と新曲「カルミア」を含む10曲のアルバムを配信いたしました。
Delusionをよろしくお願いいたします!お耳にあえば。
日常・音楽・PC・Web・健康などの呟き
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット?
フルネーム長いですね。
今回は昨年に購入したソニーのh.ear on Wireless NC(MDR-100ABN)の感想をば。
率直に言ってかなり良いです。
私はiPhoneユーザーですが、音質もバランス良く出ていると感じます。バスドラやベースラインの低音がぼやけたり、出すぎている事もなく上物もこもる事なく綺麗に出ていると。
wirelessになる事でケーブルからの解放はよく言われますが、それ以上にノイズキャンセリングに感動しました。これは一度体験するともう手放せなくなると思います。次回の購入条件にノイズキャンセリング機能は条件になってくる事間違いないかと。
購入する際にお店で様々なメーカーの商品を2時間弱試聴しながら悩んで、悩み抜いてコレにしました。
最後までなやんだのは、Beats Studio WirelessとSENNHEISER MOMENTUM Wirelessでした。
Beatsは低音強いイメージありましたが、そこまで強くなくバランスは悪くないと感じました。デザインも好みだったのですが、音質とバランスの好みはソニーに軍配が上がりました。
SENNHEISERは中音から高音がとても綺麗な印象でした。個人的にはもう少し低音が欲しいかったのと、価格がやはりお高めで…
音質は好みが分かれるところですが、ソニーは平均値をとっている感じがします。
三国志の武将ステータスで言うと、統率力:88 武力:78 知力:86 魅力:81みたいなw
ご参考になれば。
久しぶりのブログ更新です。
今年の目標でもあげましたが、趣味のDTMをコツコツやっております。ボカロの曲を中心に作っているのですが、聴いていただく媒体として、ニコニコ動画やYouTubeをメインにカラオケ版をピアプロにあげています。
そこで、マジカルミライ2017の楽曲コンテストの情報を見たのです。
せっかくなので、応募してみようかなと発起し、これまたコツコツ作っておりました。
この度完成し、応募完了しました!
こういったイベントは、やる気も出るし、楽しく作れるので嬉しいです。初音ミクも体験版インストールして初めて使えたしね。
さて、また別の曲を仕上げていきますかな。
私の趣味の1つ、ベースを弾くこと。
高校生から始めて、早15年。20代の時はバンドにどっぷり浸かってました。もちろん機材も売っては買いを繰り返しかなりお金を使いましたねぇ。
ベース弦は消耗品ですから一体いくらお金がかかったのか。。。ちなみに1〜3ヶ月ごとに張り替えていました。
自分にしっくりくる弦を探して、いろんなメーカー試していました。
最終的にお気に入りを見つけたのが、こちらの弦です。
サドウスキー・ベース弦 Blue Labelです。ニッケル弦で5弦がテーパーエンドになっています。この弦はテンションが柔らかくてとても弾きやすいです。本当に。
個人的には若干弦が死ぬのが早いかなぁと思いますが、過去に試してきた数十のメーカーさんのなかでダントツにしっくりきました。(かなりお金かけました。。)
メーカーでそんなに違うの?と思われるかもしれませんが、違うんです。張りたての音、テンション、サスティーン、寿命などなど。ベース弦も1パック3000円〜とかかりますので、試すので費用かかります。
テンションが柔らかくて、弾きやすい弦としてオススメできます!
今度、所有ベースについてもブログに書こうかな。
フィンガーランプって知っていますか?ベーシストなら一度は耳にしたことがあるはず。
ピックアップの間に木製またはプラスチック製の板上をはめて、指弾きの安定と早いパッセージで弾けるようサポートするモノです。
私も存在は知っておりましたが、興味が全くありませんでした。
最近、ストレス発散でベースを弾いていた時に、「なんか付けたいなぁ」と感じまして、そもそも売っているのか物色を始めました(笑)
販売はされているのですが、なんと10000円以上するじゃないですか。。。高ぇ。。こういっちゃなんですが、木よ。まぁ綺麗に加工も仕上げもしてあるのは売り物だから当然としても、高い。
みなさま同じ気持ちのようでして、自作される方のブログもたくさん出てきます。
じゃ私も作ろう!という訳でして早速ビバホームに行って木材購入し、サイズ測って切って600番台のサンドペーパーでアールも出し、これからニスを塗るところです。
うーん。形はそこまで悪くないのですが、欲が出てくる。もっと渋い木材にすれば良かった。と。
とりあえずお試し的にコレを完成させてから次を考えます。
2015年12月8日追記
完成!思っていたよりいい感じです。うん。確かに右手のフィンガリングが早くできる感じはする。
趣味のベースで弾きました。
ボカロの曲をアップしました。
巡音ルカです。
あの曲CMで聴いて「むむ!いいサウンドだ!」と思い調べてみるとCM専用でショートサイズしかないのないのかぁ。。さみしくなる曲がありました。
rei harakamiさんの楽曲です。何遍ループしても飽きない。これはこれで完成なのでしょうが、個人的にもっと長い作品として聴きたかった!
さて、rei harakamiさんの他の曲を聴きながらこの曲の続きをイメージして仕事しようっと。
新年も迎え、久々にブログを更新出来るくらい落ち着いてきました。よく耳にする正月太り。これは毎年気をつけていながら逃れられないものです。私は2kg太ってしまいました。
血圧が高めの私は昨年末から週1回程度、ランニングをはじめました。ゆっくり走ったり、歩いたり1時間で3〜4km。常に音楽は聴いていたいので、もちろんiPhoneと純正のヘッドフォンを持っていきます。
特に不満もなかったのですが「コードなくしたらもっと快適?」と考え始め、購入しました。
この製品は数年前に出ているものなので詳細をあげることはしませんが、結論から言って音はいいです!
型番は忘れてしまいましたが、2008年頃にソニー製のワイヤレスヘッドフォンを購入したことがあります。お世辞にも音質が良いとは言えませんでしたので、すぐに手放してしまいました。ワイヤレスの代償としては音質の悪さは大きすぎました。もちろん”好み”が別れるところですし、専門家でもないので個人の意見としてとらえてくださませ。
そんな経緯から今回の購入にかなり悩みましたが、Apple Storeの店員さんがこちらの商品と「Beats PowerBeats2 ワイヤレスインイヤーヘッドフォン」を試聴させてくださいました。(※両方とも店員さんの私物を好意で貸してくださったので、必ず試聴ができるかはわかりません。)
「BlueBuds X」に軍配が上がりました。正直断然こちらです。製品レビューなどで低音が細いなど意見もありますが、私はそこまで気になりません。Apple純正のヘッドフォンと比較すると若干、低音と音圧が弱いかなぁくらい。とはいえ数年でこんなに違うのかと思わせるくらいの感動でした。「Shift™コーデック」という技術でワイヤードに劣らない音質を実現しているようです。
くどいようですが、あくまで個人の見解です。ワイヤレスでかつ音質もそれなりに重視したいという方にはオススメできます。
箱をあけて…
真ん中上あたりのハチノスみたいなパーツは「セキュアフィット」と言われるフィットネスやジョギングなど激しい運動でも外れにくく安定させるものです。すみませんが、装着写真はとりませんでした。なぜなら私の耳には合わなかったため。。。普通に装着して問題なかったですし、セキュアフィットがある方が違和感がありました。
まぁ自分の好みに合わせてですね。
さてと今年の目標の1つ、痩せる。これを実現するために「BlueBuds X」で快適なランニングをするぞ!
知人に頼まれてベースを録音しました。バラードぽい感じでしたので、シンプルなフレーズを心がけたつもりですw
弦をミュートして親指奏法で弾きました。16系のノリノリが大好きな私にはバラードが苦手でして、音符を伸ばす系がダメなのです。せっかちなので我慢できず。。。でもなかなか良い感じで録音できたので、満足してます。ちなみにこの時はLogicでミックスも行いました。