Magic Keyboard買ったぜ!

前回の記事でちらっとほのめかしましたが我慢できず、購入してきました。
Magic Keyboard
私はカッコつけからUS配列にして以来、慣れてしまったので今回も当然US配列をチョイス。
MagicKeyboardの画像
でね、問題は、まだOSを10.11 El capitan にしていない事です。使用しているアプリが対応していないので、、、
じゃあ10.10 Yosemiteのママで使えるのか??
動作環境は10.11以上と公式でも言っています。まぁLightningケーブルからの自動ペアリングはされなくてもBluetooth端末としては使用できるんじゃない?と感じましたし、近いうちに10.11にアップデートする予定はあるので、今はダメもそのうち使えるようになるだろうって事で決意。

結論から言うと10.10環境で使用できました
ただし、[fn]ボタンを押しての機能(音楽の再生やらボリュームやら)は使えません。
それ以外のショートカットや普通に使用する事は何も問題なくできます。イジェクトも使えました。

でも1つ難点が、、
再起動するとペアリングし直しになります。つまり起動後アカウントパスワードを入力する設定にしているとMagic Keyboardが認識していません、、、だるいですね。まぁしばらくの辛抱です。そういう事を承知で購入したわけですから。
あと、Lightningケーブル接続したら本体の電源を入れておけば繋がっています。(充電されているのかは不明)その場合、Bluetoothを"切"にしても使用できてます。本体の電源を切れば繋がりません。

ん。Lightningケーブル接続したまま再起動したら。。。。
起動後アカウントパスワードを入力できた!
まとめると、

  • Bluetooth端末としては、[fn]ボタンは機能しない。再起動後に都度ペアリング必須。
  • Lightningケーブルで接続しておけば、[fn]ボタンは機能しない。ワイヤードとして使用できる。(再起動後も繋がっているし、Bluetoothを"切"にしても使用できる)

ちょっと10.10環境での使用については自己責任で。他にも何かあるかもしれませんし、あくまでも私の環境ではって感じです。

で、肝心の操作感といいますと、いろいろ記事にも書かれていますが、浅いです。MacBookほど浅くはないけど、前モデルキーボードから比べると本当に半分くらいのイメージは大げさではありません。私は正直慣れるまで少し時間をいただくかな。でも打っていて気持ち良い!サラサラって感じ。
好みはあるとは思いますので、お店で触ってみてから購入をお勧めします。

ふぅ。あとは10.11に早くアップデートしたいなぁ。

アプリの新OS対応まだかなぁ。

※この記事は2015年10月15日時点の内容です。

Mac OS 10.11 がリリースされて2週間ほど経ちました。私は使用しているアプリケーションがまだ未対応なので、OSのアップデートは行っていません。
私が使用している未対応アプリ。

  • Cubase Pro 8
  • Tech Tool Pro 8
  • XtraFinder

Cubase Pro 8メーカーが10月26日まで待ってって言われているから、もう待つのみ。
Tech Tool Pro 8メーカーが対応バージョン出すから待っててねと。
XtraFinder:対応予定?だとか、OSのセキュリティ関連をターミナルでオフると使えるようになるとか。後者までして使用したいとは私は考えてないですけど、是非対応バージョンをリリースして欲しいです!やっぱりCubase pro 8かな影響度が1番高いのは。他は対応まで待てるし。

昨日発表された、Magic Mouse2、Magic track pad2、Magic keyboardなんかも10.11対応みたいだし。Magic keyboardはね、買いますきっと。

薬用シャンプーを購入!

ここ数年、冬になると乾燥からか頭皮がとてもカサつき、痒くなります。もちろんフケもでます。きちんと病院に行けば良い事なのですが、なかなかどーして。。。
それ系のシャンプーを購入し、試してみては一喜一憂していました。結果的には効果があまり有効ではありませんでした。
今回も、ドラックストアにて発見し、購入してみました。

ROHTO メディクイックH
メディクイックHの画像

今日で使用して3日目ですが、私には今の所合うと感じています。昼間仕事中に頭をカキカキしなくなりましたし、フケも抑えられていると感じています。
もちろんネットでは賛否両論です。私にとって幸先としてはいい感じ!

しかし、この手のシャンプーは価格もしますので、購入をためらいますよね。(過去の失敗もありますし)

聴きたい音楽

あの曲CMで聴いて「むむ!いいサウンドだ!」と思い調べてみるとCM専用でショートサイズしかないのないのかぁ。。さみしくなる曲がありました。

rei harakamiさんの楽曲です。何遍ループしても飽きない。これはこれで完成なのでしょうが、個人的にもっと長い作品として聴きたかった!
さて、rei harakamiさんの他の曲を聴きながらこの曲の続きをイメージして仕事しようっと。

カーシェアを活用してみる。

TimesCarPlusの画像
いやはや9月は公私ともにバタバタしててブログの更新にやっとこさありつけました。
さて、私は免許はありますが車を所有していないペーパードライバーな訳です。自宅に駐車スペースもありますが、車を購入したい!とまでは考えていません。理由は…

  • そもそもあまり運転が好きじゃない
  • 自転車や徒歩がそこまで苦にならない
  • やっぱりランニングコストがかかるのが嫌

年に数回ですが親戚から軽自動車を貸してもらうので、行動範囲も広がるし、積み荷からしても便利な事は体験してますけども…
子供の存在で、この意識も変わるのかもしれません。そこで!運転の感覚をわすれないように、また街乗りくらいならと便利そうなカーシェアを活用してみようと。

今回登録したのは、タイムズカープラスです。カーシェアサービスもいろいろあるみたいですので、比較されたサイトをリンクしておきます。
カーシェリング徹底比較

地元の駅に3箇所あって、合計8台がシェアできるよになっています。まだ活用2回目ですが、懸念していた予約のバッティングもあまりなさそうかな。先日も帰りに大雨降っていたので即予約して妻を自宅に送迎。自分はまた戻して家まで徒歩(笑)

空いていれば即予約できるのが便利ですし、バッティングが気になるなら週間で計画をして予め予約しておけば、そこまで困ることはないと感じています。この辺はまた使用して感想を書きたいかな。連休時やら週末やら。

使いたい時に、街乗りくらいで、コストをかけたくない方にとてもオススメできます。

GreenFan mini 購入!

数年前のモデルでGreen Fanは一台所有していますが、引っ越しして、2階でメインになっています。この季節、やはり各階1台は扇風機が欲しいところ。

GreenFanは所有していますので、電気代や風の質については文句がありませんので、追加で購入する扇風機はGreenFanにしようと決めていました。ただ1階の寝室で使用することが目的だったので、今回はGreenFan miniにしました。
GreenFanminiの画像

細かいスペック比較はこちら

サイズは一回り小さく、プラスチックを使用している箇所が多いので若干チープさが上位モデルよりはあるかなぁ位。でもその分軽いし、風量もminiの割に強力。何も不満なく、快適に使用しています。1点の不満を上げるとするならば、首振りモードの切替が本体背面の取ってを90度手動で回転なのがちょっと面倒臭いなかと。リモコンではON/OFFできません。

風はとても快適で、快適な睡眠が得られています。

Mac Pro(2010)のWi-Fiカード交換

先月に引き続き、MacProのパワーアップネタです。

  • PCIスロット経由でSATA3接続し、速度を上げたSSD
  • Windows用だけど、ドライバ対応しているからグラフィックカード交換

ここまできたら、Wi-Fiカードを最新の802.11ac規格になった物を付けたくなるってもんです。
802-11-ac-logo
Vintage Computerさんから、月末特価でこちらを購入!
交換手順もリンク先に丁寧にありますので、迷うことはありません。ただ、アンテナケーブルの端子が小さいので取り付けに多少苦労しました。。。
無事に装着し、システムレポートを確認!
wifiの確認画面
うん。うまく動作してますね。BluetoothもHandoffに対応しているようですが、まだ試していません。
いやはや満足満足。もうしばらくは現役で活躍してくれそうですね。ってWifiルーターが802.11acに対応していなかった(泣)
またお小遣い貯めます。

Mac Pro(2010)のグラボ交換!

私のMacProは2010モデルで、CPUを4コアから6コアに変えたりSSDに変えたりとちょこちょこカスタムしています。
今回、変えてしまいましたよ。グラフィックボードを!コチラ!
SAPPHIRE R9 270X 2G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X WITH BOOST & OC VERSION
SA-R9270X-2GD5OCR01の画像
選択肢した理由はASCIIさんの記事を参考にして機能性と消費電力、価格のバランスから決めました。

Yostemiteからドライバが標準になったようで、付け替えただけですんなり起動しました。ただし、やはりWin用なのでAppleのリンゴマークはでません。パスワードのログイン画面がでるまで真っ黒ですね。あと、このグラフィックボードが6pinの電源ケーブルが2本必要です。1本はもともと使用しているもので、もう1本は秋葉館さんで購入しました。もうね、取り付けなんて簡単です。あっという間におわり起動も確認できました。
画像を撮り忘れちゃいましたが、、、

ベンチマークとかも測っていませんが、ひとまずこの製品をそのまま取り付ければ問題なく動作できましたので、「数値等はわかっているよ。で、どれが問題なく動くの??」と検討されている方の後押しになれば。
しかしMac対応のグラフィックボードはほんとに高いですね。
あ、ちなみにOSは10.10.4です。

では。

Sketch3をしばらく触ってみて

前記事にSketch3に移行しただけの内容を上げましたが、約2週間経ちました。
平日はなかなか触れないため、週末にちょいちょい触り、カンプを作ってみたりしていました。うん。やはり私には合っているソフトだと実感しました。UIが英語なんて全く気にならない。(ある程度は調べましたよ)直感的に作業が出来ます。

以下のような感じも趣味の私にも1時間半くらいで出来ます。
Sketch3制作画面
早いのか遅いのかは分かりませんが、直感的に作れるよ!というのが伝われば幸いです。
上の制作中画面内に画像やテキストがありますよね。このダミーサンプルをパッと反映する事ができます。デフォルトの機能ではなく、プラグインですがとても便利ですしオススメできます。有名ですし、Sketchユーザーは100%入れているといっても過言でないでしょう。

Content-generator-sketch-plugin

Sketch3はなんかずっと触っていたくなるソフトですね。

Sketch3に移行してみた。

Sketch3のロゴ
流行りに便乗してPhotoshopからSketch3へ変更しました。

まぁ1番の理由は、Adobe Creative Cloudのランニングコストを削減するためでした。毎日ガッツリ使って無いですし、PhotoshopCS6のパッケージ版を持っていたのでCCを使わなくてもいいかなと。FireworksCS6もあるので、開発終了したとはいえ自分の使用用途には問題ないと感じたのですが、いろいろと調べてみるとSketch3が良さげかなと。

実際使用してみると、軽い。楽ちん。もちろん専門でプロフェッショナルな方には不満などいろいろあると思います。(ブログとか読んでみての感想です。)
私のように趣味で、かつ一人で制作している身にはマッチしましたね。

というわけでちょいと制作中!
Sketch3の画面

でもSketch3をセールまで待てず、Adobeのフォトグラフプラン(¥980/月)の約1年分の価格(¥11800)で購入したので、コスト削減優先した割には複雑な気分ですww
ではでは