Apple Watch 買っちゃった…

以前の記事で買わない宣言していたはずなのに、在庫があると言われまして、一瞬にして心折れました。
購入したのは、Apple Watch Sport 38mmスペースグレイアルミニウムケースです。私は身長178cmで、手首回りは17cmです。画像をどうぞ。※腕毛を不快と思う方、ご勘弁を。

AppleWatchSportの表

試着して42mmはですね、でかいと思いました。閲覧性やバッテリーの持ちなどは軍配があがるのですが、私の価値観では38mmがフォーマルでもカジュアルでもイケる。と感じました。

AppleWatchSport_裏

バンドはS/Mです。ギリギリでちょうど良いです。
スーツでも特に違和感なかったです。

数日使用した感想は、以下の内容でバッテリーは1日は余裕で持ちますね。
私はデスクワーク中心なので、基本は時計としてしか機能させてません。

  • LINEの通知
  • Messageの通知
  • Facebookの通知

時計使用と通知受信くらいですからね。アフター5のワークアウト2時間位しても持ちそうです。
逆に言うと営業の方でメールやら、Mapをバリバリ使用したり、移動中もワークアウトを機能させると1営業日(8時間くらい)がギリギリなのかなとも感じます。

それくらいの使用でウン万円。衝動買いにしてはかなり高いけどデザインや装着感、使用感には満足しています。
まぁApple製品好きというのが1番かな。普段時計しない人に、装着させようと方向性を変えさせた事がすごいなと。

ざっくり感想ですが、以上です。

CSSフレームワークとは、なんじゃいな?

私はWeb制作をほぼ趣味でやっています。たまーにお仕事いただきますが知人とか、その友人とか。
普段は、マニュアル制作の進行管理がメインのサラリーマンなので帰宅してから勉強したり、制作したり。あ、通勤電車で技術系の書籍読んだりとか。HTML、CSS、WordPress、Webデザイン、コーディングなどなど。書籍から学んだり、アフター5にセミナーやWebスクールに通ってみたり。

コツコツやれどもやはり趣味レベル。
覚えてもやはり繰り返し実践してはないので、忘れます。。都度ググる、書籍ひっぱりだす、教わったメモを検索する。HTMLやCSSをコーディングするのは、大好きなんだけど上記の通り、「忘れる」やら「時間ない」やら。

そこで、以前から気になっていたCSSフレームワーク!それってなんじゃいな?と。簡単に言うと既に設計されたCSSを使用し、HTMLのclass属性に予め決まった属性値を入れるだけで、リッチなメニューやボタン、タブにマルチカラムレイアウトが出来ますよと。

Twitter Bootstrapなんてとっても有名だし、以前そのテンプレートから知人の会社サイト作ったこともあるけど、出来た箱にコンテンツ入れて、色変えて、ちょっとだけjQueryの設定した位で、そもそもが理解していない。。これ覚えたら、その先にいろんな事出来そうかなと予感し、初めてみようと。
で、私は数あるなかでも、FoundationというCSSフレームワークを学んでみようと思います。なんでかって、たまたまやろうとしたWordPressの書籍のサンプルがFoundationベースだったから!

Foundationの画像

いいんだよ。そんな動機で。おじさんの趣味なんだし。広く浅くでもいろいろ知識を食べたいのさ!頑張ろう。
ちなみに今回の書籍はこちら!

現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド

ゼロハリバートンのアタッシュケース

ついに買ってしまいました。憧れのゼロハリバートン
私の周りに何名が所有している友人がいまして、とてもうらやましくなりタイミングを伺っていました。その時が来たので、購入!

型番はZRP-A-Zで、チャックで開け閉めするジッパータイプのものにしました。このタイプは半開き状態が可能なのです。なので、立ち止まって荷物を出し入れするのが簡単です!フレームタイプの方はパチッパチッと開けるので、180度開きます。
では写真をドドっと。

ZRP-A外観

ZRP-A半開き

ZRP-A半開きで荷物

ZRP-A全開

荷物も思いのほかたくさん入ります。上の写真だと、MacBook Air、Kindle Fire HD、ボールペン2本、IDカード2枚、B5ノート、A5の辞典(350ページ)、小タオル2枚、ギャッツビーの顔拭き、A4書類、おティッシュなどなど。
どうでしょうか?まだもう少し入る感じですよ実際は。ただし、当然重くなりますけども。
収納スペースは分かれているので、整理して入れられますし、スペースの仕切りも取り外せます。

外ポケットはありませんが、雨にも負けないですし、ボディも頑丈なのでかなりオススメできるケースだと私は思います。

シンボリックリンクって知ってる?

DTMやられている方は恐らく共感していただけると思いますが、音源のデータ容量って大きいですよね〜。
仕方ないのですけど、私のSSDは256GBなので容量をどんどん食ってしまう。最近でこそSSDも大容量の物が安く手に入る用になってきましたが、それでもまだ512GBは私にとってお小遣いを結構工面しないと。。。

で、メインドライブに入っている数十GBの音源を外付けドライブに入れて容量を確保したい!という時に便利なのが、シンボリックリンクです。簡単に言ってしますとシンボリックリンクはリンクだけど、パソコンから見ると実体データとして存在してるよ。てな設定です。

つまり、音源が格納されているフォルダーを外付けドライブなど別に移動します。次にシンボリックリンクを作成し、メインドライブに音源が格納されていた場所に設置します。すると、メインドライブは物理的に音源が無いので容量は空きますよね。でもシンボリックリンクによって、そこには実体データがあることになり、DAWソフトを立ち上げも音源はきちんと使用可能です。
どうでしょう。便利じゃありませんか?

では肝心のシンボリックリンクの作成は、ターミナルで行いますが、ここではXtraFinderというフリーのアプリから簡単に作成できます。※XtraFinderの機能については調べて見てくだませ。とても便利なアプリなので、インストールして損のないものです。

方法

  1. XtraFinderをインストールしたら、メニューバーから[環境設定]を選択します。
    XtraFinderの環境設定
  2. 表示された画面から[シンボリックリンクを作成]にチェックを入れます。
    シンボリックリンクの作成
  3. シンボリックリンクを作成したいフォルダーを選択して右クリックしたメニューに[シンボリックリンクを作成]が追加されています。シンボリックリンクを作成
  4. シンボリックリンクに設定されたファイルは左下に矢印がついてます。
    シンボリックリンクフォルダー

シンボリックリンクは便利ですが、あくまでも自己責任で!何でもかんでも設定するのはうまく行くのか分かりません。私はCubaseの音源を設定して、問題ありません。
大事な音源を移動したり人の手が入るので、必ずバックアップとって、テストすることをお勧めします。

<br>をレイアウト目的使用はダメよ

HTMLの<br>タグは改行で使用しますよね。こんな感じで。

<p>
	〒123-4567<br>
	東京都<br>
	渋谷区渋谷<br>
</p>

なんですが、、分かっちゃいるけど余白入れたい時とか段落と段落を分けたいときとか<br>を使いたい衝動にかられます。。「きちんと設計してマークアップすればいいのよ!」というご意見はごもっとも。でも誘惑に負けてしまう時も。。。
例えばタグ毎にデフォルトスタイルをリセットするreset.cssを使用していると<p>タグを使用した時、段落毎の余白も無くなると思います。適用するreset.cssにもよりますが。

通常
<p>Lorem ipsum dolor.</p>
ブラウザで表示時、ここに余白ができます
<p>Consectetur adipisicing elit.</p>

reset
<p>Lorem ipsum dolor.</p>
<p>Consectetur adipisicing elit.</p>

ということで、<br>を入れて余白調整のために使いたくなっちゃうと。こんな時はCSSで調整しています。

p{
	margin-bottom:20px;
}

<br>はあくまで改行させるための役割です。
ついつい使ってしまっている方はCSSで調整するように見直してみてはいかがでしょうか!

ウィジェットをフッターに設置

私はこのブログは勢いと思いつきで作ってしまったので、もっときちんと設計してからやれば良かったと後悔もありますが、とりあえず実践する!の心意気で進めていきたいと思っています。

自分でWordPress化したので愛着と変な責任感もあり、ペースは遅くても更新が続いています。で、更新していくとカテゴリー分けしかしていないとなんか、こう、無理が出てきている気がしてますのです。せめてタグ付けしてキーワードでもまとめるようにしようと。

私はウィジェットをフッターに設置しています。今までは「最新の投稿」、「カテゴリー」、「検索」を設置していましたが、今回は「タグ」も追加しようと思います。

まず、functions.phpにウィジェットを使用できるように記載をば。

register_sidebar(array('name' => 'フッター$'));

‘フッター$’は管理画面の[外観]→[ウィジェット]に表示される項目です。私は$のところに数字をいれて複数設定しています。そこに画面左の[利用できるウィジェット]から[タグクラウド]をドラック&ドロップ!

そして、footer.phpにも設置したい箇所に記載をば。

<footer>
	<aside>
		<ul><?php dynamic_sidebar('フッター$'); ?></ul>
	</aside>
</footer> 

これで[ウィジェット]で設定したタグの項目が表示されました。表示にはCSSも調整しましたが、今回はこれにて。

Apple Watchについて私のウダウダ。

AppleWatchの画像

ついに本日、発表がありましたね。Apple Watch。あ、製品の発表は昨年末か。詳細の発表ですね。どうでしょうか。きっともう購入すると心に決めた方も多いのではないでしょうか。かく言う私もケースは「Watch」の42㎜でしょ、色はスペースブラックにしてぇ、バンドは何にしようかしらぁ。なんてウズウズしていました。(過去形)
そう過去形です。結論から言うと今回、Apple Watchは購入しない事にしました。。。
それまでは、

  • 私は腕時計を普段しませんが欲しいと、装着したいと思った!
  • 30代半ばだし、ちょっと高額でも1本くらい、良い腕時計持ってもいいかなって思った!
  • なんやかんや言っても触ってみたいと思った!

でもね…

止めると腹を決めました。購入して物を得た欲求は満たせても、時計以外を上手く活用出来ない気がする。。ううん。手に入れれば機能も活用するし、きっと便利だろうね。楽しいだろうさ。でもiPhoneがあるからいいかな。

ウェアラブルが熱くなってきてるけど、まだ私にはハード的にスマートフォンでストレスを感じていない。タッチパネルで得られる操作感や体験はもう十分しているし、形として時計となっても、あの感動があるのかなって。iPhoneとの連携がユーザー体験をどこまで連れて行ってくれるのかなぁ。

アイツを装着して、いじりたい願望はありますけどもね。ウダウダ書きましたが、それが今の私のキモチです。

住宅ローン控除の還付金

house
先日、住宅ローン控除のため税務署に確定申告に行ってきました。
下調べをして書類を記載してから行ったので、提出のみ。すぐに帰ってこれました。当日申請する方たちは、かなりの行列でiPhone発売前のApple Storeか!と思わせるくらいの長さでした。
苦労して書いておいて良かった。。

この時期は日曜日も受付していますが、2月末と3月頭の2回だけですよ。たった2回。しかも提出のみの人は確かに早いですが、内容の確認はしてくれません。間違いがあれば後日連絡です。記載したけど内容に自信がないから確認して欲しい場合は、行列に並んでくださいと。うーん。混む時期とわかっているでしょうに。日曜にしかこれないサラリーマンの方も来るでしょうに。なんだかモヤモヤしましたねぇ。
しかも記載内容は何でああも分かりづらいのでしょうね。面倒くさくさせ、心を折らせて申請を阻止しようとしているのか??

今回、住宅ローン控除で特に勘違いしていた事があったので、記事にしようと思いました。
それは、還付金についてです。
私はてっきり住宅ローン残高の1%分が還付されると思い込んでいました。が、しかしあくまで納めた所得税が還付対象です。源泉徴収票に記載されている所得税額ですね。

で、ここからなのですが、所得税で引ききれない分については、翌年の住民税から引いてくれます。全額還付されるというのは勘違いという事ですね〜。数字の例もある分とてもかりやすい記事を見つけました。

Q.住宅ローンの1%分が還付されないのはどうしてですか?

書類記載中や計算中に「むむむ?」と思った方、参考にしてみてください。

ブログのメニューにCSS3で動きを!(拡大編)

自身のブログ take4itsのコゴト のトップページはメニューのボタンを大きく構えております。
デザインセンスなんて皆無なので、思いついたままこの形にしました。最初は静的サイトで運用していましたので、メニューはカテゴリ分けにしてブログの記載内容を絞ってしまおうと考えていました。
その後、ネタが続かず後悔するのですが、、、
静的ページでしたので更新もブログ感覚で出来ず、都度HTMLを編集していました。面倒くさいですよね。そこでWordPressに移行した訳です。

ちょっと話がタイトルとそれそうです(笑)ともあれ、トップページのメニュータイトルを今まではhoverすると斜めに傾けるようにしていましたが、飽きてきた&他を試したいということで、この度変更してみました。
ちなみに今までのCSSは以下です。
※斜めにするためのプロパティのみにしております。あしからず。

li {
	-webkit-transition: all 0.5s ease;
	-moz-transition: all 0.5s ease;
	-o-transition: all 0.5s ease;
	-ms-transition: all 0.5s ease;
	transition: all 0.5s ease;
}

li:hover {
	-webkit-transform: rotate(-2deg);
	-moz-transform: rotate(-2deg);
	-o-transform: rotate(-2deg);
	-ms-transform: rotate(-2deg);
	transform: rotate(-2deg);
}

transitionの設定はそのままでhover時のtransformの設定を今回は拡大する内容に変更してみたいと思います。

li {
	-webkit-transition: all 0.5s ease;
	-moz-transition: all 0.5s ease;
	-o-transition: all 0.5s ease;
	-ms-transition: all 0.5s ease;
	transition: all 0.5s ease;
}

li:hover {
	-webkit-transform: scale( 1.05 );
	-moz-transform: scale( 1.05 );
	-o-transform: scale( 1.05 );
	-ms-transform: scale( 1.05 );
	transform: scale( 1.05 );
}

変更点は、transform: rotate(-2deg); → transform: scale( 1.05 );だけです。
無事トップページメニューのhover時の動きが斜め → 拡大に変更されました。
transitionで時間的変化の設定を入れて、transformで、要素にマトリクス変形、移動、縮尺、回転、傾斜などの変形を適用するということですね。
ここでは細かい説明などは書きません。ググってください。(無責任ですかね。。。)

今後こういった内容をネタに書く時はなるべくシンプルに、何をどうしたら、こうなった。
といった感じで書きたいと思っております。

ソフトバンクのネットワーク利用制限がハイフン!?

iPhone6 PLUSにして4ヶ月。特に問題なく使用できています。
そこで、以前使用していたiPhone5の端末を買い取りしてもらおうと箱や付属品を集めて、買い取り店へ…

端末をチェックしてもらい、その後「ネットワーク利用制限」なる審査をしてもらう。端末のIMIEという番号を入力するものらしい。IMIEの確認方法

ネットワーク利用制限の入力画面

  • 結果が[○] → 端末の登録がされていて、残債も済んでいる。= 買い取りをしてもらえる。
  • 結果が[▲] → 端末の登録がされているが、残債が済んでいない。= 買い取り条件付きになる。
  • 結果が[−] → 端末の登録がされていない。= 買い取りできない。

となります。で、私は…

ネットワーク利用制限の結果

ハイフンかよ!結局買い取りしてもらえず、キャリアのソフトバンクに確認することに。店舗では対応できないと言われたので、「157」に電話しました。
結論から言うと端末の交換した経緯がある場合に、その端末が未登録状態になりソフトバンクのデーターベースに載らないようです。私はiPhone5を端末の不備からApple Storeで交換してもらった事がありますので、それが原因とのこと。

個人的には、交換した時にApple Storeで端末移管登録までやって頂ければ良いのでは?と思いましたがソフトバンクのサポート担当の方曰く、現状のApple Storeとのコミュケーションでは厳しいとのこと。つまり体制がそのようになっていない。です。他のキャリアはわかりません。

結局、交換した当時の状況をソフトバンクのサポート担当に説明し、その担当者がApple Store側と連携をとって事実関係を調査して、問題がなければ「ネットワーク利用制限」のステータスを[○]にしてもらう流れになりました。(1週間程度とのこと)

この事例は結構問い合わせがあり対応しているそうです。確かに話も理由も分かりやすく対応もスムーズいったので、気分的にはスッキリしました。
iPhone4Sを売った時には状況が同じでも今回の様にはならなかった伝えると、「新発売の端末になるにつれて厳しくなっている」と。
1周間後もう一度「ネットワーク利用制限」を確認してみます。

2015年2月2日追記
再度ネットワーク利用制限を確認したところ、「◯」になっていました。めでたしめでたし。